運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-05-17 第5回国会 衆議院 商工委員会 第17号

いわゆる轉廃業者引揚者が終戦後苦心さんたんして、絹なり毛なり綿なりの織機を入れておりますけれども、それに対してまだ登録のついておらないものがありまするが、毛とか綿、そういうものの未登録織機に対して、どういう処置をおとりになろうとするのか。また特紡なりガラ紡なりの統制がはずされるとしたならば、はずされるものの未登録織機に対しては、どういう処置をおとりになるのか、御答弁が願いたいと存じます。

河野金昇

1949-03-18 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第7号

まだ沢山あるのですが、それから先だつてあなたの方から省令として出ております二十三年纎維の第八百五十五号、昭和二十三年四月八日の次に掲ぐるものは綿スフ織機確認取扱規定により現場確認をなし優先的にその許可を認め、特殊事情に基くものという中で、完全轉廃業者、海外引揚者和歌山縣靜岡縣の分というのがあります。この海外引揚者の二百三十という数字は、どういう工合に現在処置されておるか。

岡元義人

1949-03-18 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第7号

実は先程申上げましたように、轉廃業者の問題もあります。これも相当優先的に考えて参つておりますが、現在では先程申上げましたように、相当設備の方がむしろ過剩無味である。仮に、特別扱いにしてやるとしても割当が僅少でありますので、これは現在、原料が相当逼迫しておりますから却つて機業は成り立たないのではないかという状況であります。

岩武照彦

1948-12-03 第4回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

それからいま一つ最後のお尋ねは、轉廃業者に対して製造復活を許したらどうかという御意見であります。これは大体現実に轉廃業をした酒屋でございましても、現在製造能力があつて、具体的に申しますと、おけその他の製造設備をなお現存しているような場合におきましては、一定の制限のもとに原料を供給しまして、製造復活の免許を認める方針にいたしております。

平田敬一郎

1948-07-05 第2回国会 衆議院 本会議 第79号

看護衣及び看護予防衣適正配給請願(第二一八号) 第一八〇 外人観光客用自動車輸入に関する請願(第五九二号) 第一八一 産兒用資材特配請願(第六五四号) 第一八二 輸出包裝認識高揚並びに綜合的主務官廳設定に関する請願(第八五六号) 第一八三 農民の自給生産する纖維製品に対する統制法規適用緩和に関する請願(第一〇八二号) 第一八四 疊表原料藺草輸入請願(第一〇八二号) 第一八五 復元綿スフ織物轉廃業者

会議録情報

1948-07-04 第2回国会 衆議院 商業委員会 第17号

川越博君外五    名紹介)(第九六〇号) 一〇 農民の自給生産する纖維製品に対する統制    法規適用緩和に関する請願竹山祐太郎君    紹介)(第一〇八二号) 一一 中小企業復興に関する請願田中稔男君紹    介)(第一二三三号) 一二 疊表原料藺草輸入請願川合彰武君紹    介)(第一二八九号) 一三 中小企業復興に関する請願福田繁芳君紹    介)(第一三八八号) 一四 復元綿スフ織物轉廃業者

会議録情報

1948-07-04 第2回国会 衆議院 鉱工業委員会 第14号

この一万台の復元方法は、完全轉廃業者優先元方法をとつておりますが、これも大体順調と見られるのであります。以上、大体現在の紡績工業生産計画と現況を申と上げましたが、次に進んで現在及び將來の生産隘路とその対策につきまして御報告申し上げます。  まず原綿の希望輸入数量でありますが、これは混綿又は操作上一應の在庫を必要といたしますから、百二十万俵を必要とするものであります。

松本七郎

1948-07-01 第2回国会 衆議院 商業委員会 第14号

それから、一部の轉廃業者が寄り集まつて会社を組織すると、事業者團体になるかというお話でございますが、これも先ほど申し上げました原則に從いまして、その轉廃業者がなお続けてやつておるところの事業と、その会社によつて行う事業との間が、同種のものであるとか、あるいは製造販賣関係にあるとか、そういうふうに密接な関係にあつて、要するに幾つかの事業者が協同して一つの販賣をやるとか、卸をやるとかいうことになるといけないので

蘆野弘

1948-07-01 第2回国会 衆議院 商業委員会 第14号

多田委員 いまひとつ、あまり具体的で恐縮ですが、会社の重役あるいは業者等が、会社経営の研究のための團体を組織した場合、たとえば経営復興会議のような團体が、事業者團体として該当されるかどうかということと、一部の轉廃業者が、会社を組織して事業を営む場合に、その会社——要するに一部の轉廃業者と申しますのは、事業の一部を轉廃した業者——が、その轉廃した業態について会社を組織した場合に、その会社事業者として

多田勇

1948-06-30 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第51号

それから次に清酒の轉廃業者扱いの問題でございます。これは戰爭末期になりまして、原料が非常に減つてまいり、同時に人的、物的方面でいわゆる轉業問題が起りました時期に整理をいたしました。これが業界の、いわゆる当時における民主的に申しますか、それぞれ都合をはかつてつていただいたわけでありますが、実際においてやめられた方が氣の毒であるということは、おつしやる通りでございます。

原純夫

1948-06-24 第2回国会 衆議院 商業委員会 第10号

しかるに綿スフ織物轉廃業者復元許可をされた者は織機の高騰、財産税の納付、戰時補填の打切り等、きわめて、惠まれない立場にあり、残存業者と対比するときあまりにもその差がはなはだしい。ついては復興設備資金の五割を國庫補助金として即時交付し、その復元資金の半額を復興金融金庫より融資するよう特別措置を講ぜられたい。

石神啓吾

  • 1